ネット局がどうするつもり?!
日本テレビ・リクルート提携 ワンセグでグルメ情報
日本テレビ放送網(東京都港区)は二十二日、同社が提供する携帯端末向け地上デジタル放送「ワンセグ」サービスで、リクルート(同中央区)と提携したと発表した。
ラジオって単語、最近、聞きませんよね。
ピクセラ、ワンセグ/デジタルラジオ対応モバイル受信機の発売を延期
(株)ピクセラは、5月に発売を予定していたワンセグ/デジタルラジオ/FMラジオの3波対応モバイル受信機(関連ニュース)の発売を、デジタルラジオ本放送の開始にあわせ、今秋以降に延期すると発表した。
ワンセグソリューション。
サイバード、「ワンセグ」向けソリューション体制。関西テレビへ提供
株式会社サイバード(本社:東京都港区、代表:堀主知ロバート)は、移動体端末向け地上デジタル放送「ワンセグ」向けのソリューション体制を確立。ワンセグにおけるテレビ放送局各社のモバイルパートナーとして、データ放送部分のモバイルサイト構築時のコンサルティングや開発/運用などを手がけることを決定し、その第一弾として関西テレビ放送株式会社(本社:大阪府大阪市、代表:千草宗一郎)でのサポートを開始していることを明らかにした。
VODでもやってくれないと、パソコンで見てもねえ。
テレビ局サイトへのアクセスは7割以上が携帯電話から
インフォプラントは23日、テレビ局のサイトに関する利用動向調査の結果を発表した。テレビ局のサイトへのアクセス方法としては、約7割が携帯電話を利用しているという。
携帯は7000万でしたっけ?
2011年にはデジタル放送視聴可能世帯数が4800万世帯以上に
マーケティング&コンサルテーションの富士キメラ総研は、テレビと放送・通信を対象としたインフラと市場の調査・分析をまとめた『2006 テレビ・放送市場総調査』を刊行した。
2006はモバイル広告元年?
2005年にモバイル広告を利用した企業は1割弱
株式会社ディーツーコミュニケーションズ、日経広告研究所、日経メディアラボは22日、携帯電話を利用したモバイル広告について、企業を対象とした利用動向調査の結果を発表した。
日本もはやけりゃ来年あたりこんな感じ?
米通信大手もネットテレビ――CATVを追う
米国ではケーブルテレビ(CATV)が多チャンネル化のけん引役だったが、昨年来、通信会社が相次いでブロードバンド回線を使った放送サービスに参入、CATV会社を追っている。
頑張れTV。